日時 2025年6月3日(火) ~ 7月6日(日)
時間 10:00 ~ 17:00
会場 北条ふるさと館 2F展示室 (松山市河野別府995番地)
松山市北条ふるさと館リニューアルの記念として「大好きな家族の似顔絵展」を開催いたします。
北条地区幼児施設 年長児から小学校2年生までの、ご家族の温かさや絆を感じられるような素敵な作品を展示いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

2025/05/15
日時 2025年6月3日(火) ~ 7月6日(日)
時間 10:00 ~ 17:00
会場 北条ふるさと館 2F展示室 (松山市河野別府995番地)
松山市北条ふるさと館リニューアルの記念として「大好きな家族の似顔絵展」を開催いたします。
北条地区幼児施設 年長児から小学校2年生までの、ご家族の温かさや絆を感じられるような素敵な作品を展示いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
2025/02/09
【内容】
・愛媛大学地域協働推進機構特定准教授 大本敬久先生を講師に招き、
2ヶ月に1回、「弘法大師空海と四国遍路」について講義を行います。
【講座内容】
第1回 4月15日 弘法大師空海の生涯
第2回 6月3日 風早出身・別当大師光定と弘法大師空海
第3回 8月5日 弘法大師空海の史料を読む①-三教指帰-
第4回 10月7日 弘法大師空海の史料を読む②―性霊集―
第5回 12月2日 四国遍路の成立―古代・中世―
第6回 2月3日 四国遍路の世界遺産登録に向けて
場所:北条ふるさと館 1F研修室
時間:10:00~12:00
受講料:1回につき500円
<申込方法>
往復はがき又はメール又は電話等で「郵便番号・住所・年齢・連絡先」を
下記へお申し込みください。
〒799-2436 松山市河野別府995番地 松山市北条ふるさと館
TEL:089-993-3266
メールアドレス:hojofurusato@atomgroup.jp
2024/12/22
花笑手紙コンテスト作品展及び鹿島写生大会作品展
〜令和6年12月22日(日)~令和7年1月10日(金)〜
北条ふるさと館 2階特設会場
9:00~17:00
(休館日:月曜日・祝日の翌日・年末年始(12/29~1/3))
花笑手紙コンテストは、北条出身の脚本家「早坂暁」さんを顕彰しようと
早坂さんの代表作「花へんろ」の「花」の文字を取り、「花」と「元気になる一言」を
絵手紙にして全国から募集し、北条地区まちづくり協議会が企画しています。
実際に作品をご覧いただき、ホッとする一言と素敵な絵で心を癒してください。
皆様のご来場を、こころよりお待ちしています。
2024/12/15
ふるさと館で5月からスタートした「絵手紙教室」の受講生の皆さんによる
作品展を1階展示室にて開催中です。
皆様のご来館をお待ちしております。
場 所 松山市北条ふるさと館 1階展示室
期 間 12/17(火)~1/13(月)
開館時間 AM9時~PM5時
(休館日:月曜日・祝日の翌日・年末年始(12/29~1/3))
2024/11/07
ふるさと館エントランス東側の芝生スペースにて、北条菊の会による
「菊花展」を開催中です。
期間は11月7日(木)~11月16日(土)までとなっております。皆様のご来館をお待ちしております。
2024/10/20
北条ふるさと館にて「第34回河野氏関係交流会」が令和6年10月20日(日)に開催されました。
鹿島・恵良山・名石山・八竹山・雌甲山・宅並山からの狼煙からスタートし、
北条高校の皆様による、なぎなた演舞と水軍太鼓のアトラクションののち、
元ノートルダム聖心女子大学教授 西尾 和美先生に「河野氏の婚姻と女性」のご講演をいただき、約150名の参加者の皆様で賑わいました。
2024/09/25
令和6年10月27日(日)9:30~15:00
河野別府公園・芝生広場にて「風早にぎわいレトロまつり2024」が開催されます。
今年もたくさんの楽しいイベントやブースが設置されます。
皆様のご来場をお待ちしております!
2024/09/03
北条ふるさと館にて「第34回河野氏関係交流会」を令和6年10月20日(日)に開催します。
2024/08/28
8月31日に開催予定でしたが、台風が接近しているため中止となりました。
2024/07/15
土星・二重性・七夕星座の観望会
日時:2024年8月31日 18:30〜 参加費:無料
松山市北条ふるさと館 大会議室/河野別府公園 芝生広場
対象:北条地区小学生 定員:親子50組(先着順)
申込方法:電話・メール・北条ふるさと館受付にて申込みいただけます。
参加当日は、懐中電灯を各自で持参ください。
虫刺され防止の為、できるだけ肌の露出を押さえてください。
(長袖、長ズボン、シューズ、帽子の着用推奨)